「ホットヨガについて」つまりホットヨガ事情について元ホットヨガインストラクターが考えてみると同時にホットヨガのおすすめポイント、またメリット&デメリットについてもお伝えしたいと思います。
やっぱり健康や美容に良いと言われているホットヨガですが悪いところもあったりするのです。
とはいえ、それはホットヨガに限らずモノには良い面と悪い面があって当然のことですから^^
しっかり、そういったポイントも抑えることでよりホットヨガを楽しめる、また健康&美容のために取り組めるというわけです。
ホットヨガが何を選べば良いの?
で、今流行りのヨガですが、興味はあるけど、流行りすぎて、色んな名前のヨガが巷に溢れすぎていて、どれを選んでいいのか迷う人も多いかもしれません。
ホットヨガの目指すところは「心のコントロール」
どの流派をとっても、大枠は・・・目指すところは「心のコントロール」だと思います。
心のコントロールを目指す過程で、ボディメイク効果や身体の不調解消などたくさんの効果を得ることができます。
とりあえず気になったヨガスクールなどがあれば・・・とにかく体験に行ってみることをおすすめします。
自分が「気持ち良い!続けられそう!」と思うところを選ぶのがいいのですが、初心者の人が簡単に始められるヨガの中でも「ホットヨガ」は人気なので、今日はホットヨガについて書いています。
(とまた私自身も元ホットヨガのインストラクターをしていたので分かるポイントも多く、実体験から伝えられることも多いかなっと思ったからです)
ホットヨガとは大量の汗を代謝を高める
ホットヨガとは、室内を空調で温度・湿度ともに高く保ち、その中でヨガのアーサナ(ポーズ)をとる、というものです。
長年の運動不足がたたり、代謝が悪くなってしまい、そう簡単には汗をかくことが出来ない人には、とっかかりとしてとても良いと思います。
汗を大量にかきますし、体温があがり、ある程度筋肉が柔らかくなります。
その中でヨガを行うことにより、常温で行うよりは、動きやすくなる、というのがメリットです。
肩こりが軽減した、冷え症が改善した、などという声が沢山です。
お風呂・サウナ・岩盤浴でのぼせやすい人は不向き
ただし、普段から偏頭痛持ちの人、お風呂やサウナでのぼせやすい人にはホットヨガは向きません。
偏頭痛とは、緊張で縮こまった状態から、拡張した際に、身体全体を血液がまわればいいのですが、首から上だけとまわってしまい(他は滞りがあり代謝が悪い)頭痛になる…というメカニズムがあると言われています。
その理論でいくと、まだ身体に滞りのがる代謝が悪いうちから、急激に血流の変化が出てくるホットヨガは向きません。
毎日ホットヨガに通うのもおすすめ出来ない・・・
また、ホットヨガにあまりに毎日通いすぎるのも、実は、体内から必要以上のミネラルが汗とともに出てしまい肌がシワシワになってしまう、かえって体温が下がってしまう、ということもあります。
お肌の乾燥の原因にもなってしまい、健康も美容も損なってしまうという恐れがあります。
そうなってしまう元も子もないですよね。
毎日入らないと気が済まない、というような依存性も多少ありますが、そういった場合は、スポーツドリンクを水でわり(そのまま飲むと糖分を吸収しすぎます)飲むようにするとか、多少の塩分をまぜて飲むとかいう工夫をするようにします。
また、経験を積むと、むしろ、不自然に部屋を暖かくしなくても、自分の力で汗がかけるようになります。
そうなると、常温でのヨガに切り替えていくのが、健康の為には良いと思います。
ホットヨガは頑張り過ぎない&マイペースがおすすめ
ホットヨガスタジオでは、わざわざ顧客を減らすようなことは言いませんが、身体のメカニズムからいうと、やはりホットヨガに何年も何年も毎日のように通い続けるのは良くないと思います。
ホットヨガは、ヨガの入り口、と理解しながら、ゆるゆると楽しむにはとても良いと思います。
決して周りと比べて頑張りすぎないこと。
サウナでリラックスするように、ほわっと力を抜いて受けるのが理想です。
また、体作りを行うことは何よりも基礎中の基礎で日々筋トレなども行うことがおすすめです。
以上、元ホットヨガインストラクターからみたホットヨガ事情でした。
コメント